1.こんなお悩みありませんか?
歯が割れたかもしれないと感じる瞬間
ある日、何気なく硬い食べ物を噛んでいると、突然「パキッ」と音がして違和感を感じたことはありませんか?歯が割れたかもしれないと不安になりますよね。特に硬いものを噛んだ時や、歯に強い衝撃が加わった時、割れる可能性があります。このような場合、すぐに歯科医院を受診することが重要です。
痛みや違和感の原因は何か?
歯が割れた時、痛みや違和感が生じることがあります。これらの症状は、歯冠破折や歯根破折が原因である可能性があります。以下に、考えられる原因をいくつか挙げてみましょう。
① 歯冠破折
歯の上部が割れることを指します。割れた部分が神経に触れることで痛みが生じることがあります。特に、硬いものを噛んだり、外傷を受けたりした場合に起こりやすいです。
② 歯根破折
歯の根元が割れることを指します。歯根破折は見えない部分で発生するため、気づくのが遅れることが多いです。症状としては、噛むと痛む、歯茎が腫れる、歯がぐらつくなどがあります。
③ 虫歯
虫歯が進行すると歯が脆くなり、割れやすくなります。特に、大きな虫歯がある場合、その部分から亀裂が入ることがあります。
④ 歯ぎしりや食いしばり
日常的に歯ぎしりや食いしばりをしていると、歯に過度な負荷がかかり、割れやすくなります。これらの習慣は、無意識のうちに歯にダメージを与えてしまうのです。
⑤ 不適切な歯の詰め物や被せ物
適合の悪い詰め物や被せ物は、歯に余計な力をかける原因となります。その結果、歯が割れやすくなることがあります。
歯が割れた場合、そのまま放置しておくと、症状が悪化し、治療が難しくなることがあります。早期に発見し、歯科医院で適切な治療を受けることが大切です。
2.歯冠破折とは?
歯冠破折の定義と症状
歯冠破折とは、歯の上部(歯冠)が割れる状態を指します。歯冠は、私たちが口を開けた時に見える白い部分で、食べ物を噛み砕く役割を果たしています。歯冠破折の主な症状には、以下のようなものがあります。
- ・鋭い痛み:硬いものを噛んだ際や、突然の衝撃を受けた際に鋭い痛みを感じることがあります。
- ・冷たいものがしみる:亀裂が入ることで歯の内部が露出し、冷たいものや甘いものがしみることがあります。
- ・歯の一部が欠ける:見た目で明らかに歯の一部が欠けたり、割れたりしている場合もあります。
- ・違和感や不快感:噛む時や歯に触れた時に違和感を感じることがあります。
これらの症状を感じたら、すぐに歯科医院を受診することが重要です。早期の治療が、症状の悪化を防ぎ、健康な歯を守ることにつながります。
歯冠破折の一般的な原因
歯冠破折は、以下のような原因によって引き起こされます。
① 外部からの強い衝撃
スポーツや事故などで顔や口に強い衝撃を受けると、歯が割れることがあります。特に、保護具を装着していない状態でのスポーツ活動はリスクが高くなります。
② 硬い食べ物の摂取
氷、ナッツ、硬いキャンディーなどの硬い食べ物を噛むことが、歯冠破折の原因となることがあります。これらの食べ物は歯に過度な負担をかけるため、亀裂や破折を引き起こしやすいです。
③ 歯ぎしりや食いしばり
無意識に行う歯ぎしりや食いしばりは、歯に長期間にわたって大きなストレスをかけます。特に、就寝中の歯ぎしりは気づかないうちに歯を弱らせ、破折のリスクを高めます。
④ 不適切な歯の治療
虫歯治療や詰め物、クラウンの装着が不適切な場合、歯に余計な力がかかりやすくなります。特に、大きな詰め物が入っている歯は、周囲の歯質が薄くなり、割れやすくなります。
⑤ 虫歯の進行
虫歯が進行して歯が脆くなると、歯冠破折が起こりやすくなります。特に、神経を抜いた歯や、治療が遅れた歯は割れやすくなります。
歯冠破折を予防するためには、定期的な歯科検診が不可欠です。歯科医師によるチェックを受けることで、早期に問題を発見し、適切な対策を行うことができます。また、噛み合わせの調整やナイトガードの使用など、日常生活での予防策を講じることも重要です。
3.歯根破折とは?
歯根破折の定義と症状
歯根破折とは、歯の根元部分に亀裂や割れが生じる状態を指します。これは歯茎の中に隠れている部分で発生するため、外見からは分かりにくく、発見が遅れることが多いです。歯根破折の主な症状には以下のようなものがあります。
- ・歯茎の腫れや膿:歯根破折が進行すると、歯茎が腫れたり、膿が出てくることがあります。
- ・噛んだ時の痛み:食べ物を噛んだ時にズキッとした痛みを感じることがあります。
- ・歯のぐらつき:歯のぐらつきを感じることもあります。
- ・歯茎からの出血:歯茎が赤く腫れ、触ると出血することがあります。
これらの症状は、歯根破折の初期段階では現れにくく、症状が進行してから気づくことが多いため、定期的な歯科検診が重要です。
歯根破折の一般的な原因
歯根破折は以下のような原因で発生します。
① 神経を抜いた歯
根管治療などで神経を抜いた歯は、栄養や水分の供給が途絶えるため、脆くなりやすいです。この状態の歯は、日常的な噛む力や外部からの衝撃に耐えきれず、破折するリスクが高くなります。
② 歯ぎしりや食いしばり
無意識に行う歯ぎしりや食いしばりは、歯に過剰な力をかけるため、歯根にストレスがかかります。特に、就寝中に起こることが多く、自覚がないままに歯がダメージを受け続ける場合が多くあります。
③ 金属の土台の使用
虫歯治療などで金属の土台を使用すると、その硬さが歯根に負担をかけ、破折を引き起こすことがあります。金属は天然歯よりも硬いため、噛む力が集中しやすくなります。
④ 外傷や衝撃
転倒や衝突などの外傷が歯に加わることで、歯根に亀裂が入ることがあります。特に、スポーツや事故で顔や口に強い衝撃を受けた場合、歯が破折するリスクが高まります。
⑤ 虫歯や歯周病の進行
虫歯や歯周病が進行すると、歯が脆くなり、破折しやすくなります。特に、歯周病によって歯茎が下がると、歯根が露出し、ダメージを受けやすくなります。
⑥ 過剰な治療
歯の治療を繰り返すことで、歯の構造が弱くなり、破折しやすくなります。特に、神経を抜いた歯や大きな詰め物が入っている歯は、リスクが高くなります。
歯根破折を防ぐためには、定期的な歯科検診や適切な治療が重要です。また、歯ぎしりや食いしばりを防ぐためにナイトガードを使用することや、スポーツを行う際にマウスガードを装着することも効果的です。歯に違和感を感じたら、早めに歯科医院を受診しましょう。
4.歯冠破折の治療法
コンポジットレジン修復
歯冠破折の初期段階では、コンポジットレジン修復が一般的な治療法として選ばれます。コンポジットレジンは、歯科用のプラスチック材料で、自然な歯の色に合わせて調整できるため、見た目にも優れています。この治療法は、次のようなステップで行われます。
① 診察と診断
まず、歯科医師が破折の状態を詳細に診察します。必要に応じて、レントゲン撮影や歯科用CTスキャンを行い、破折の程度を確認します。
② 準備と清掃
治療部位を清潔に保つために、患部を徹底的に清掃します。破折部分の周囲の歯垢や汚れを取り除きます。
③ コンポジットレジンの適用
割れた部分にコンポジットレジンを適用します。まず、歯の表面に接着剤を塗布し、その上にコンポジットレジンを層状に重ねていきます。レジンは光を当てることで硬化し、歯にしっかりと固定されます。
④ 形状と仕上げ
最後に、硬化したコンポジットレジンを歯の自然な形状に整え、研磨して滑らかに仕上げます。これにより、見た目も美しく、噛み合わせも自然な状態に戻ります。
コンポジットレジン修復は、比較的簡単で短時間で済む治療法ですが、大きな破折や深い亀裂には対応できないことがあります。その場合、さらに強力な補修方法が必要です。
インレーやアンレー、クラウンによる補修
大きな破折や深い亀裂の場合、インレーやアンレー、クラウンといった補修方法が適用されます。これらの方法は、歯の機能と見た目を回復させるために用いられます。
① インレーとアンレー
インレーとアンレーは、歯の内部にフィットする補修物です。インレーは歯の咬合面の一部に適用され、アンレーはそれよりも大きな範囲をカバーします。
・治療プロセス
まず、破折部分を取り除き、詰め物の型を取ります。この型を元に、歯科技工士が適切なサイズと形状のインレーやアンレーを製作します。製作された補修物は、接着剤を用いて歯に固定されます。
② クラウン
クラウンは、歯の全体を覆うキャップのようなもので、特に大きな破折や歯の強度が著しく低下した場合に使用されます。
・治療プロセス
歯の形を整え、クラウンの型を取ります。この型を元に、歯科技工士がクラウンを製作します。クラウンは、通常、セラミックや金属、ジルコニアなどの素材で作られ、自然な歯の色や形に合わせて仕上げられます。製作されたクラウンは、接着剤を用いて歯にしっかりと固定されます。
インレーやアンレー、クラウンによる補修は、歯の機能を完全に回復させるための効果的な方法です。また、耐久性も高く、長期間にわたって歯を保護することができます。
歯冠破折の治療法は、破折の程度や位置に応じて選ばれます。初期の破折にはコンポジットレジン修復が適用され、大きな破折にはインレーやアンレー、クラウンが用いられます。いずれの治療法も、歯の機能と見た目を回復させ、患者様の快適な生活をサポートすることが目的です。
5.歯根破折の治療法
歯根破折は歯の根に亀裂や割れが生じる状態で、放置すると歯の喪失につながる可能性があります。しかし、適切な治療を行うことで、歯を維持することも可能です。ここでは、歯根破折に対する主な治療法を紹介します。
口腔内接着法
口腔内接着法は、比較的軽度の歯根破折に対して行われる治療法です。この方法では、歯を抜かずに破折部分を口腔内で接着します。具体的な手順は以下の通りです。
① 破折部の清掃
まず、破折部分を徹底的に清掃し、細菌や汚れを取り除きます。
② 接着剤の適用
次に、特殊な接着剤を破折部分に塗布し、亀裂を接着します。この接着剤は歯科用の高強度なものを使用します。
③ 硬化と仕上げ
接着剤が硬化するのを待ち、その後、破折部分を滑らかに仕上げます。
この方法は、身体への負担が少なく、短時間で行うことができるため、患者様にとっても負担が軽い治療法です。ただし、破折の程度によっては、この方法だけでは不十分な場合もあります。
口腔外接着再植法
口腔外接着再植法は、一度抜歯を行い、破折部分を口腔外で修復してから再度植える治療法です。この方法は、破折が広範囲に及ぶ場合に適用されます。手順は以下の通りです。
① 抜歯
はじめに、破折した歯を抜歯します。
② 破折部の修復
抜歯した歯を口腔外で清掃し、破折部分を特殊な接着剤で修復します。
③ 再植
修復が完了した歯を再び抜歯した場所に戻し、固定します。固定期間は通常1ヶ月程度です。
④ 経過観察
歯が定着するまで経過観察を行い、必要に応じて追加の処置を行います。
この方法は、抜歯を伴うため一時的に身体への負担がかかりますが、破折部分を確実に修復できるため、予後が良いという特徴があります。
部分抜歯による対応
歯根が複数ある場合、割れている根だけを抜歯し、他の部分を残す方法もあります。これは部分抜歯と呼ばれます。具体的な手順は以下の通りです。
① 診断
レントゲンやCTスキャンを用いて、どの根が破折しているかを確認します。
② 部分抜歯
破折している根を切断して抜歯します。残りの健康な根はそのまま残します。
③ 修復
残った歯を補強し、必要に応じてクラウンなどの補綴物を装着します。
部分抜歯は、歯の一部を残すことで、歯の機能をある程度維持できるため、全抜歯に比べて患者様の負担が少なく済みます。
歯根破折の治療法は、破折の程度や位置に応じて選択されます。口腔内接着法は軽度の破折に対して効果的であり、口腔外接着再植法や部分抜歯は広範囲の破折に対して適用されます。いずれの方法も、患者様の歯を可能な限り維持することを目的としています。
6.早期発見と予防の重要性
定期検診のメリット
歯の健康を維持するためには、定期的な歯科検診が不可欠です。定期検診により、歯冠破折や歯根破折を初期段階で早期に発見することが可能になります。早期発見は、軽微な治療で問題を解決できるため、治療期間の短縮や費用の削減にもつながります。具体的には、定期検診には次のようなメリットがあります。
① 初期の問題を発見
定期検診では、目に見えない細かな亀裂や初期の虫歯を発見することができます。これにより、重大なトラブルに発展する前に適切な処置が可能となります。
② 予防的処置の実施
定期検診では、予防としてフッ素塗布やシーラントの施術を受けることができます。これらの処置は歯を強化し、虫歯や破折のリスクを低減します。
③ プロフェッショナルなクリーニング
定期的なクリーニングで、歯垢や歯石の除去を行うことで、歯周病の予防に役立ちます。歯周病は歯の支持組織を破壊し、歯の破折リスクを高めるため、クリーニングは歯冠破折や歯根破折を予防するのに重要です。
④ 噛み合わせのチェック
定期検診では、噛み合わせのチェックも行われます。噛み合わせの不良は歯に過度な負担をかけ、破折の原因となるため、適切な調整が必要です。
噛み合わせや歯ぎしり対策
歯冠破折や歯根破折を予防するためには、噛み合わせの調整や歯ぎしり対策が重要です。これらの問題に対策することで、歯への負担を軽減し、破折のリスクを低減します。
① 噛み合わせの調整
噛み合わせが悪い場合、特定の歯に過度な力がかかることがあります。定期検診で噛み合わせをチェックし、必要に応じて調整を行うことで、歯の負担を分散させることができます。
② 歯ぎしり・食いしばりの対策
歯ぎしりや食いしばりは、歯に大きな負担をかけるため、破折のリスクを高めます。ナイトガード(マウスピース)を使用することで、寝ている間の歯ぎしりや食いしばりを軽減し、歯を保護することができます。
③ ストレス管理
歯ぎしりや食いしばりの原因の一つはストレスです。リラクゼーション法や適度な運動を取り入れることで、ストレスを軽減し、歯ぎしりを予防することが可能です。
④ 硬いものの回避
氷やナッツ、硬いキャンディなどの硬い食べ物を避けることも、歯の破折を防ぐために重要です。これらの食べ物は歯に過度な力をかけるため、亀裂や破折を引き起こすリスクがあります。
早期発見と予防は、歯冠破折や歯根破折を防ぐために最も効果的な方法です。定期検診を受けることで、初期段階での問題発見や予防的処置が可能となり、健康な歯を長く維持することができます。また、噛み合わせの調整や歯ぎしり対策を行うことで、歯にかかる負担を軽減し、破折のリスクを低減することができます。
7.歯冠破折・歯根破折の予防法
歯冠破折や歯根破折は、適切な予防策を行うことでリスクを大幅に低減することができます。いくつか主な予防法を紹介します。
マウスピースの活用
マウスピースは、歯ぎしりや食いしばりを予防するための効果的な手段です。特に就寝中に無意識に行われる歯ぎしりや食いしばりの習慣は、歯に過度な力をかけ、破折の原因となります。マウスピースを使用することで、歯への負担を軽減し、破折を防ぐことができます。
① ナイトガードの使用
歯ぎしりや食いしばりを防ぐために、ナイトガードを使用することが推奨されます。ナイトガードは、歯科医院で患者様の歯型を取って作成するため、個々の口腔内にぴったりとフィットします。
② スポーツマウスガードの使用
スポーツを行う際には、スポーツマウスガードの装着が重要です。特に、コンタクトスポーツやリスクの高い活動を行う場合には、マウスガードが外傷から歯を守り、破折のリスクを大幅に減少させます。
虫歯や歯周病の早期治療
虫歯や歯周病は、歯を脆弱にし、破折のリスクを高めます。これらの疾患を早期に発見し治療することが、歯の健康を維持するために非常に重要です。
① 定期検診とクリーニング
定期的に歯科検診を受け、歯科医院でクリーニングを行うことで、虫歯や歯周病を早期に発見・治療することができます。これにより、歯を強く健康な状態に保つことができます。
② フッ素治療
フッ素は歯を強化し、虫歯の予防に役立ちます。歯科医院で定期的にフッ素塗布を受けることで、虫歯のリスクを減らし、歯の強度を高めることができます。
③ 正しい歯磨きとデンタルケア
正しい歯磨き方法とデンタルケア製品の使用も重要です。フッ素入りの歯磨き粉を使用し、歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで、虫歯や歯周病の予防に努めましょう。
グラスファイバーの土台の使用
歯の修復において、従来の金属の土台よりもグラスファイバーの土台を使用することで、破折のリスクを低減することができます。
・グラスファイバーのメリット
グラスファイバーは、金属よりも弾性があり、噛み合わせの力を適切に分散することができます。これにより、歯根にかかる過度な力を避け、破折を防ぐことができます。
・歯に優しい材料
グラスファイバーは歯に優しい材料であり、天然歯と同様の弾性を持っています。これにより、歯の構造を保護しながら、強度を維持することができます。
歯冠破折や歯根破折を防ぐためには、日常的な予防策が重要です。マウスピースの活用や定期検診、適切なデンタルケア、そしてグラスファイバーの土台の使用など、さまざまな対策を講じることで、歯を健康に保ち、破折のリスクを減らすことができます。
8.歯冠破折・歯根破折のリスクファクター
歯冠破折や歯根破折は、歯の健康にとって深刻な問題です。破折を防ぐためには、どのようなリスクファクターが存在するかを理解することが重要です。主なリスクファクターについて以下に詳しく解説します。
虫歯治療後の脆弱な歯
虫歯治療後の歯は、特に破折のリスクが高まります。虫歯が進行すると、歯の神経を取る根管治療が必要になりますが、これにより歯は栄養供給を失い、脆くなりやすくなります。具体的には、以下のような状態がリスクを高めます。
① 神経を取った歯の脆弱性
神経を取る治療を受けた歯は、血液や神経からの栄養供給がなくなるため、乾燥して脆くなります。これにより、日常的な噛む力や突発的な衝撃に耐えられず、破折しやすくなります。
② 繰り返し治療された歯の弱さ
虫歯の再発や新たな治療が必要になるたびに、歯はさらに削られていきます。このような歯は、構造が弱くなり、破折のリスクが高まります。
歯ぎしりや食いしばりの癖
歯ぎしりや食いしばりは、歯に過剰なストレスを与え、破折のリスクを高めます。特に就寝中に無意識に行われることが多いため、以下のような対策が必要です。
① ナイトガードの使用
就寝中の歯ぎしりや食いしばりを防ぐために、ナイトガードを装着することが有効です。ナイトガードは、歯を保護し、負荷を分散させる役割を果たします。
② ストレス管理
歯ぎしりや食いしばりは、ストレスが原因となることが多いです。リラクゼーション法や適度な運動を取り入れることで、ストレスを軽減し、これらの癖を予防することができます。
外傷による影響
歯は、転倒や衝突などの物理的な衝撃により破折することがあります。特にスポーツや事故による外傷が原因で歯が破折するリスクは高いです。外傷には、以下のような対策が有効です。
① スポーツマウスガードの使用
スポーツを行う際には、スポーツマウスガードを装着することで、歯を外傷から守ることができます。特にコンタクトスポーツを行う場合には、マウスガードの使用が強く推奨されます。
② 事故防止策の実施
日常生活や仕事、レジャー活動において、安全対策を講じることで、歯への外傷を防ぐことができます。例えば、自転車やバイクのヘルメット着用、作業中の保護具の使用などが挙げられます。
歯冠破折や歯根破折は、適切な予防策を講じることでそのリスクを大幅に減らすことができます。虫歯治療後の歯の脆弱性、歯ぎしりや食いしばりの癖、そして外傷に対する対策を行うことで、歯の健康を守ることができます。当院では、これらのリスクファクターに対する予防策を含め、患者様一人ひとりに最適なケアを提供しております。
9.最新の治療技術とその効果
歯冠破折や歯根破折の治療において、接着技術の進歩は革命的な変化をもたらしています。従来の治療法に比べ、最新の接着技術は以下のような大きなメリットがあります。
接着技術の進歩
① 高い接着力
最新の接着剤は、従来のものに比べて接着力が飛躍的に向上しています。これにより、破折した歯を強力かつ持続的に固定することができます。
② 生体親和性の向上
新しい接着剤は、生体親和性が高く、歯や口腔内の組織に対して優れた適合性を持っています。これにより、アレルギー反応や炎症のリスクを低減し、患者様の負担を軽減することができます。
③ 操作性の向上
最新の接着技術は、操作性が大幅に改善されています。迅速かつ簡便に使用できるため、治療時間の短縮が可能となり、患者様のストレスも軽減されます。
マイクロスコープやCTの活用
マイクロスコープやCTの活用は、歯科治療における精度と効果を飛躍的に向上させています。これらの先端技術を駆使することで、従来の治療法では困難だった問題に対応できるようになりました。
① マイクロスコープの利用
マイクロスコープを使用することで、歯科医師は患部を拡大して詳細に観察することができます。これにより、破折部分の微細な亀裂や隠れた問題を発見し、精密な治療を行うことが可能です。
・ 精密な診断と治療
マイクロスコープを用いることで、従来では見逃されがちだった細部まで確認できるため、診断の精度が向上します。また、治療の際も高い精度で処置を行うことができるため、治療後の予後も良好です。
② CTスキャンの活用
CTスキャンは、歯や顎の立体画像を取得する技術です。これにより、歯の内部構造や周囲の骨の状態を詳細に把握することができます。
・ 詳細な画像診断
CTスキャンを使用することで、歯の内部構造や根の状態を三次元的に確認できるため、精密な診断が可能です。これにより、破折の位置や程度を正確に把握し、適切な治療計画を立てることができます。
・治療計画の最適化
CTスキャンを基にした治療計画により、患者様一人ひとりに最適なアプローチを提供することができます。手術やインプラント治療においても、CTスキャンのデータを活用することで、安全かつ効果的な治療を実現します。
最新の接着技術やマイクロスコープ、CTスキャンの活用により、歯冠破折や歯根破折の治療は飛躍的に進化しています。これらの技術は、治療の精度と効果を向上させ、患者様にとってより安全で快適な治療を提供することができます。
10.よくある質問
歯冠破折や歯根破折の治療に関して、患者様からよくいただく質問にお答えします。治療にかかる期間や費用、治療中の痛みや不快感、そして治療後の食生活の注意点について詳しく解説します。
治療にかかる期間と費用
治療にかかる期間は、破折の種類や程度、治療法によって異なります。一般的な目安として以下のようなスケジュールがあります。
① コンポジットレジン修復
軽度の歯冠破折の場合、1回の通院で完了することが多いです。治療時間は30分〜1時間程度です。
また、費用に関しては、保険適用の場合は数千円、自費治療の場合は1万円前後です。
② インレー、アンレー、クラウン
中程度から重度の歯冠破折の場合、型取りから修復物の装着まで2〜3回の通院が必要です。全体でかかる期間は約2〜3週間です。
また、保険適用の場合は1万円〜2万円、自費治療の場合は5万円〜15万円です。素材によって費用が変わります。
③ 根管治療
歯の神経に達している破折の場合、根管治療が必要です。この治療は通常3〜4回の通院が必要で、全体でかかる期間は約1ヶ月です。
また、保険適用の場合は数千円、自費治療の場合は数万円〜です。
④ 口腔内接着法・口腔外接着再植法
歯根破折の治療は複雑で、治療期間も長くなります。具体的な期間は患者様の状態によりますが、2〜3ヶ月かかることがあります。
治療費用も治療法によって異なります。また、保険適用か自費治療かによっても大きく異なり、自費治療の場合は数万円から数十万円かかることがあります。
治療中の痛みや不快感について
治療中の痛みは、多くの患者様が心配される点です。現代の歯科治療では、局所麻酔を使用することで、ほとんどの治療は痛みを感じることなく受けることができます。
・麻酔の使用
治療の前に局所麻酔を施すことで、治療中の痛みを最小限に抑えます。麻酔がしっかり効いているため、ほとんどの場合で痛みを感じません。
・術後の痛み
治療後には一時的に痛みや不快感が生じることがあります。これらは通常数日以内に収まりますが、必要に応じて鎮痛剤を処方します。
・治療中の不快感
治療中の不快感を軽減するために、以下のような工夫を行っています。
・快適な診療環境
リラックスして治療を受けていただけるよう、快適な診療環境を整えています。
・コミュニケーション
治療中に不快感や痛みを感じた場合は、すぐにお知らせください。歯科医師やスタッフが対応し、必要な処置を行います。
治療後の食生活の注意
治療後の一定期間は、歯や歯茎が敏感な状態にあるため、食事に注意が必要です。以下の点に気を付けてください。
① 硬い食べ物
ナッツや硬いキャンディーなど、歯に負担がかかる食べ物は避けましょう。
② 粘着性のある食べ物
ガムやキャラメルなど、粘着性の高い食べ物は避けてください。粘着性の高い食べ物は、修復した部分にダメージを与える可能性があります。
③ 温度の極端な食べ物
非常に熱いものや冷たいものは避けましょう。治療直後は歯が敏感になっているため、痛みを感じることがあります。
治療後の食生活を快適に過ごすために、以下のような工夫を取り入れましょう。
・柔らかい食べ物
スープやお粥、ヨーグルトなど、柔らかい食べ物を選ぶと良いでしょう。
・バランスの取れた食事
栄養バランスを考えた食事を心がけることで、治癒を促進し、全身の健康を維持することができます。
当院では、歯冠破折や歯根破折に対する最新の治療技術を駆使し、患者様一人ひとりに最適な治療を提供しています。
歯が割れた、歯の根が割れたと感じたら、お早めにご相談ください。
西白井駅から徒歩7分の歯医者・歯科
健康を追求した世界基準の歯科クリニック
《 オリオン歯科医院 西白井本院 》
住所:千葉県白井市大松1丁目22−11
電話📞:047-491-4618